1
月齢13夜の月明かりで強風が吹く深夜、諸磯へ行きました。波は立っていたのですが、干潮で迫力に欠けました。帰りに秋谷へ寄りましたが、ワイドレンズを忘れたので、立石が入りませんでした。
1月26日 諸磯 秋谷


満月の朝、4時起きで寒風を突いてバイクを飛ばし諸磯湾へ行くと、既に黒山の人だかり。なんとか割り込んで場所を確保。今朝は条件が悪いのに、こんなに人が集まるのが不思議です。ダイヤモンド富士だけではなく、パール富士までポピラーになったものです。でも皆さん富士の写らない写真しか撮れないのを嘆いていました。今度は車に乗り換え田貫湖へ直行。出の満月を撮りました。さらに河口湖に飛んで、花火を撮りました。前回の失敗のリベンジで、少しは良くなりましたが、これではまだだめですね。帰宅は12時。写真三昧の満足した1日でした。
1月27日 諸磯ヨットハーバー


田貫湖



河口湖


1月30日 雲見 月光の千貫門

1月26日 諸磯 秋谷


満月の朝、4時起きで寒風を突いてバイクを飛ばし諸磯湾へ行くと、既に黒山の人だかり。なんとか割り込んで場所を確保。今朝は条件が悪いのに、こんなに人が集まるのが不思議です。ダイヤモンド富士だけではなく、パール富士までポピラーになったものです。でも皆さん富士の写らない写真しか撮れないのを嘆いていました。今度は車に乗り換え田貫湖へ直行。出の満月を撮りました。さらに河口湖に飛んで、花火を撮りました。前回の失敗のリベンジで、少しは良くなりましたが、これではまだだめですね。帰宅は12時。写真三昧の満足した1日でした。
1月27日 諸磯ヨットハーバー


田貫湖



河口湖


1月30日 雲見 月光の千貫門

▲
by minorufuji2089
| 2013-01-26 18:47
|
Comments(1)
▲
by minorufuji2089
| 2013-01-22 09:27
|
Comments(0)
正月が終わった8日、今年最初の撮影に出かけました。夜明け前に山頂から昇る下弦の月を撮りに富士ケ嶺へ。9日は月齢26,2。黒雲が次々に流れて、富士が隠れてしまい、撮影できず。雲が切れた一瞬に1枚だけ何とか撮れました。この日はまだ暗いうちに昇るのでこんな写真です。本命の10日朝、寝る前の満点の星空が嘘のように黒雲に覆われた夜明け、雪まで降り出し、撮影断念。
1月9日 朝霧高原 富士ケ嶺

爆弾低気圧とかで東京で8㎝横浜で12㎝の積雪。雪の中を箱根に向かいましたが、通交止めと渋滞で、十里木に行きました。それほど雪はなく、帰った我が家の方が積雪がありました。
1月15日 十里木

一面の雪原

1月9日 朝霧高原 富士ケ嶺

爆弾低気圧とかで東京で8㎝横浜で12㎝の積雪。雪の中を箱根に向かいましたが、通交止めと渋滞で、十里木に行きました。それほど雪はなく、帰った我が家の方が積雪がありました。
1月15日 十里木

一面の雪原

▲
by minorufuji2089
| 2013-01-10 22:13
|
Comments(0)
1