1
雨の降る20日の夜家を出て、24日までの4日間晴天が続いたので、撮影は可能でしたが、内容はありませんでした。最初に雨上がりの雲海を期待して吉原へ行きましたが、期待には応えてくれませんでした。次に発端丈へ行き、最後に秦野市の弘法山ダイヤを撮り帰宅しました。まだまだ風の冷たい4日間でした。
3月21日 吉原 雲海は期待したほど湧きませんでした


22日 夜明けの新東名清水インター


23日 西浦海岸

23日 発端丈の夕暮れと夜明け


24日 弘法山ダイヤ

オートホォーカスが動き夜景がぼけてしまいました

3月21日 吉原 雲海は期待したほど湧きませんでした


22日 夜明けの新東名清水インター


23日 西浦海岸

23日 発端丈の夕暮れと夜明け


24日 弘法山ダイヤ

オートホォーカスが動き夜景がぼけてしまいました

▲
by minorufuji2089
| 2014-03-25 09:36
| 最新富士山撮影
|
Comments(0)
3月の満月を撮りに出かけました。15日朝の稲村ケ崎からは曇り空で富士山が出ず、撮影できず。夕方、人穴からも雲がかかり撮影できず。晴れるのを願って秦野市弘法山へ移動。願いがかない、嶺続きの権現山で早朝の月の入りの撮影ができた。次に朝霧へ移動しアリーナの入口で月の出を撮影。赤く焼けた富士から出る月を撮ることができた。その後吉原へ移動して、朝焼け夕焼けを期待しまたが、そんなにはうまくいきませんでした。行ったり来たりしたので、走行距離は500㎞を超えました。
3月15日 4時48分 月齢14 権現山山頂から秦野市の夜明けと入りの月。春霞というよりもっとひどく中国の大気汚染が流れてきたようなどんよりした空模様で、富士山ははっきり出ませんでした。

18時40分 月齢14,9 アリーナ入口からの出の月

16日 吉原の夜明け 雲海は出ませんでした。

3月15日 4時48分 月齢14 権現山山頂から秦野市の夜明けと入りの月。春霞というよりもっとひどく中国の大気汚染が流れてきたようなどんよりした空模様で、富士山ははっきり出ませんでした。

18時40分 月齢14,9 アリーナ入口からの出の月

16日 吉原の夜明け 雲海は出ませんでした。

▲
by minorufuji2089
| 2014-03-17 20:23
| 最新富士山撮影
|
Comments(1)
京浜ダイヤモンド富士地帯
羽田から始まり南へ下って金沢区の野島まで、毎日ダイヤモンド富士が撮れます。しかし、3月になると富士山はほとんど見えないので、ダイヤモンド富士が撮れることは奇跡に近いといえます。毎日のように撮影には出ましたが、今年も御覧の通りの結果でした。
2月25日 羽田空港 ダイヤ1日前だが快晴なので出かける。しかし、わずかに頭だけが見えた。

26日 ダイヤだが、富士はかすかに見えるだけ

3月8日 大黒埠頭 わずかに姿を現した

10日 大桟橋 強風と寒さの中頑張りましたが、わずかに姿を見せただけ。おまけに飛鳥が停泊していてよい位置から撮影できず。

11日 すっきり姿を見せましたが、太陽は右尾根をころころなので、山頂の上で撮る

羽田から始まり南へ下って金沢区の野島まで、毎日ダイヤモンド富士が撮れます。しかし、3月になると富士山はほとんど見えないので、ダイヤモンド富士が撮れることは奇跡に近いといえます。毎日のように撮影には出ましたが、今年も御覧の通りの結果でした。
2月25日 羽田空港 ダイヤ1日前だが快晴なので出かける。しかし、わずかに頭だけが見えた。

26日 ダイヤだが、富士はかすかに見えるだけ

3月8日 大黒埠頭 わずかに姿を現した

10日 大桟橋 強風と寒さの中頑張りましたが、わずかに姿を見せただけ。おまけに飛鳥が停泊していてよい位置から撮影できず。

11日 すっきり姿を見せましたが、太陽は右尾根をころころなので、山頂の上で撮る

▲
by minorufuji2089
| 2014-03-12 19:47
| 最新富士山撮影
|
Comments(2)
弥生3月は、例年春の訪れを告げる花々が咲き始めます。今年はまだまだ溶けきらない雪が残り、寒気も居座っているので花の開花は遅れそうです。雪、雨、曇天がようやく晴れたので、花を探して撮影に出かけました。
3月6日曽我の梅林 紅枝垂れ梅は少し遅かったです。


7日 6日夜、箱根の雪で出かけましたが、朝、富士山は出ませんでした。その足で岩本山へ行きました。花はよかったのですが、富士山が頭だけしか出しませんでした。

8日午前1時 天照宮 ようやく雲が取れたので、北極星を撮る。その後、水が塚へ行くが、雪が多くて動きが取れず。焼けもありませんでした。帰りに松田山へ行きましたが、春の花は遅れていました。



3月6日曽我の梅林 紅枝垂れ梅は少し遅かったです。


7日 6日夜、箱根の雪で出かけましたが、朝、富士山は出ませんでした。その足で岩本山へ行きました。花はよかったのですが、富士山が頭だけしか出しませんでした。

8日午前1時 天照宮 ようやく雲が取れたので、北極星を撮る。その後、水が塚へ行くが、雪が多くて動きが取れず。焼けもありませんでした。帰りに松田山へ行きましたが、春の花は遅れていました。



▲
by minorufuji2089
| 2014-03-12 09:55
| 最新富士山撮影
|
Comments(1)
1